2025年大阪万博がついに始まり連日話題ですね!
そんな中ミャクミャクの500円記念硬貨がカワイイと人気ですが、まだ取り扱い店舗はあるのでしょうか?
この記事では、全国の交換対応店や在庫が残っている可能性の高い場所、郵便局や銀行での交換方法や手数料の違いまで、実体験やSNSの声をもとにわかりやすく解説します。

「ミャクミャク 500円 取り扱い 店舗」で検索している人に向けた、リアルで最新の在庫ガイドです!
ミャクミャク500円硬貨の取り扱い店舗はどこ?まだ間に合う?
2025年の大阪・関西万博を記念して登場した「ミャクミャク500円記念硬貨」。
売り切れ続出で大人気となっています。
ですが、全国での取扱い店舗や交換場所は意外とバラつきがあります。
このセクションでは、どの金融機関で取り扱っているのか、どこを狙えば在庫に出会える可能性があるのかを、わかりやすくまとめていきます!
全国で交換できる金融機関一覧(銀行・郵便局・JAなど)
まずは、交換できる主な金融機関を以下にまとめました!
金融機関の種類 | 主な対象例 | 備考 |
---|---|---|
銀行 | 三菱UFJ、みずほ、地方銀行など | 一部で手数料あり、都市部が狙い目 |
信用金庫・信用組合 | 地元密着の小規模店舗多数 | 比較的在庫が多めとの声あり |
郵便局(ゆうちょ銀行) | 全国の郵便局 | 手数料無料、ただし入荷数少なめ |
JAバンク(農協) | 各地の農業協同組合 | 一部店舗は手数料発生、要確認 |
交換は予約不要で、直接窓口に500円玉を持っていけばOKです。

初日は1人2枚までの制限があったけど、現在は店舗により制限が解除されている場合もあるみたい!
詳しくはこちらの公式ページも参考!
次は、実際に「在庫が残っている可能性が高い店舗の傾向」を調べてみました!
一番気になるところですね!
ミャクミャク記念硬貨を入手するために、どこが狙い目なのかしっかり見ていきましょう!
店舗ごとの在庫傾向と狙い目エリアは?
結論からいうと、都市部の大手銀行や信用金庫がまだ狙い目です。
初日はどこも行列&品切れが相次ぎましたが、ちょっと時間が経った今なら、まだ入手できる可能性もあります!
わたし自身も気になって、いろんな情報をチェックしてみたんですが…
全体の傾向としてはこんな感じでした!
【在庫が残ってる可能性が高い場所】
- 地方の大きめの信用金庫や信用組合(1店舗あたり100~600枚程度の入荷例あり)
- 都市部のJAバンク(ただし口座なしだと手数料が発生する可能性も)
- 三菱UFJやみずほなど、大手都市銀行(中には数百枚単位の入荷店舗も!)
【逆に、すでに在庫切れしている場所が多いのは…】
- 郵便局(特に地方の小規模局は入荷数が10~20枚で即終了したケース多数)
- 地方の地銀(秋田銀行や北都銀行などでは、4月上旬にはすでに終了の報告あり)
金融機関 | 部署名 | 電話番号 |
---|---|---|
秋田銀行 | 証券国際部 | 018-862-3027 |
北都銀行 | コンタクトセンター | 0120-891-025 |
秋田信用金庫 | 本部総務部 | 018-866-6171 |
羽後信用金庫 | 経営管理部 | 0184-23-3000 |

こうした情報をもとに、お住まいの近くの店舗に事前に電話で在庫確認してから行動するのがおすすめだね!
次は、さらにタイムリーな情報として「SNSで話題になっている在庫あり店舗」をチェックしていきましょう!
ミャクミャク記念硬貨SNSで話題の「まだあった!」取り扱い店舗まとめ
ここでは、Twitterやブログ、口コミで実際に「まだ在庫があった」と報告されている店舗をいくつかピックアップして紹介します。
※2025年4月中旬時点の情報なので、訪問前に在庫の有無は直接ご確認を!
【SNSで在庫ありと報告された例】
- 東京・墨田区の信用金庫支店:「地方より在庫多い印象。10時に行っても交換できた」
- 京都・四条烏丸のJAバンク支店:「口座なしでも手数料なしだった」「午後でも在庫あり」
- 名古屋・栄の地方銀行支店:「平日午前ならまだチャンスあり。店員さんが親切だった」
実際、私もSNSを巡回している中で「え、まだ買えたの?」って驚いたケースがありました。
え…⁇
普通に郵便局にあったけど万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に(ねとらぼ)#Yahooニュースhttps://t.co/9xqULWR2Jr
— だーいー (@gomashio107z) April 16, 2025
ミャクミャク500円硬貨、記念にゲットしてきた。家近くの郵便局や銀行は全滅でしたが田んぼ道のJAに残ってましたヾ(o´∀`o)ノ pic.twitter.com/92VX9u6BPo
— 名前はまだ無い (@reunion_a) April 15, 2025
ミャクミャク500円硬貨は田舎だとまだあるね〜☺️
— じゆ (@D3vcI) April 15, 2025
とはいえ、これだけの人気。
すぐに在庫が無くなると思われるので要注意です!
次は、「交換時にかかる手数料」についてまとめていきます。
金融機関ごとに対応が違うので、ここはしっかりチェックしておくと安心ですよ^^
ミャクミャク500円硬貨の交換方法と手数料の注意点
交換方法はとってもシンプル。
でも、手数料の有無や金融機関ごとの対応はけっこうバラつきがあるので、先にポイントをまとめておきます。
【交換時の注意ポイント】
- 郵便局では手数料無料(全国統一)
- 銀行やJAバンクは、口座の有無で手数料が変わることも
- 両替扱いになると手数料が発生する場合もある
- 窓口での「交換」なら基本的に手数料なし(※500円を渡して500円記念硬貨をもらう)
郵便局・銀行・JAの手数料比較まとめ【2025年最新】
以下は、実際の金融機関での対応を比較した表です。(2025年4月時点の公式&利用者報告に基づく)
金融機関 | 手数料 | 条件・備考 |
---|---|---|
郵便局(ゆうちょ銀行) | 無料 | 全国共通で交換OK。両替扱いにならない |
大手銀行(三菱UFJ・みずほなど) | 0円~550円 | 口座があると無料になるケースが多い |
地方銀行 | 店舗によって異なる | 手数料が必要な店舗あり。事前確認必須 |
JAバンク | 無料または550円 | 口座なしの場合に手数料が発生する可能性あり |
信用金庫・信用組合 | 基本無料が多い | 一部で制限あり。混雑状況に注意 |
スムーズに交換するための3つのポイント
- 事前に電話で在庫確認&手数料確認をする
→ 混雑回避&ムダ足を防げます。 - 500円玉を持参して「交換」と伝える
→ 「両替」扱いになると手数料が発生する場合もあるので注意! - 午前中に訪れるのが鉄則
→ 開店直後なら在庫が残っている確率がまだ高いです。
せっかく銀行に行ったのに買えなかった、、、とならないように事前準備が大切ですね!
大人気ミャクミャク記念500円硬貨!今後の追加発行はある?
「もう交換できなかった…」「転売では買いたくない…」
そんな人にとって気になるのが、今後また発行されるのか?という点ですよね!
結論から言うと、追加発行の可能性はゼロではないです。
実は今回のミャクミャク500円硬貨は、「第三次発行分」として登場したもの。
つまり、これまでにもすでに2回の記念硬貨発行が行われていて、今回はその続きなんです。
【これまでの記念硬貨発行スケジュール】
発行回 | 硬貨の種類 | 引換・配布時期 | 概要 |
---|---|---|---|
第一次 | 1,000円銀貨(万博エンブレム) | 2023年秋〜冬 | 抽選販売制、造幣局より発送 |
第二次 | 10,000円金貨 | 2024年春 | 高額の記念品、事前申込制 |
第三次 | 500円クラッド硬貨(ミャクミャク) | 2025年4月8日〜 | 額面交換で入手可能、全国の金融機関で配布中 |
参考:財務省公式ページ
【今後の追加発行の可能性】
- 万博開幕(2025年4月13日〜)から一定期間が経過した後に、**“最終記念発行”**として再リリースの可能性あり
- 万博閉幕(2025年10月)後の「記念最終版硬貨」が登場することも過去事例的には考えられる
- 造幣局からの特別セットやケース入り記念品販売も、これまで他イベントで実際にありました
ただし、現時点(2025年4月中旬)では、次の発行予定についての公式発表はまだありません。
なので、「また出るかも」と思って待つのもアリですが、確実にゲットしたいなら、今ある在庫を狙って動くのがベストです。
フリマ・ネットでの取り扱いはアリ?注意点とリスク
そして正規ルートで手に入らなかった人にとっては、
での購入も気になる選択肢ですよね。
でも、実は記念硬貨って出品や売買そのものにリスクがあるんです!
注意点やリスク、価格帯などもリアルにチェックしていきましょう。
先にポイントをまとめるとこんな感じです。
【ネット購入時の注意点】
- メルカリやラクマでは硬貨の出品が規約違反になる可能性あり
- 額面以上のプレミア価格で出品されている(1枚700〜1,200円ほど)
- 偽物や模倣品に注意(特にオークション系)
- 郵送中の破損・紛失トラブルもゼロではない
メルカリ・ネット出品の実情と注意点
現在(2025年4月)、ミャクミャク500円硬貨はすでに多数がメルカリなどで出品されています。
確認したところ、平均的な出品価格は以下のとおりでした。
状態 | 価格帯(1枚あたり) | 備考 |
---|---|---|
単品 | 700〜1,200円 | 額面の約1.5〜2倍が主流 |
2枚セット | 1,300〜2,000円 | 簡易包装が多い |
コレクションケース付き | 1,800円〜 | 観賞用に最適、プレゼント用もあり |
このくらいなら買っちゃおうかな、、、と思ってしまう方もいそうだけど、、、。

アカウント停止のリスクもあるし、出品も購入もおすすめはしないよ!
プレミア価格はつく?市場価値を調査してみた
大人気のミャクミャク記念500円硬貨!
「いずれプレミアがつくかも」と思って、記念硬貨を買おうとしている方も多いですよね。
実は、過去の記念硬貨(例えば東京オリンピック硬貨)を見ても、価値が大きく上がるケースは稀なんです。
とはいえ、以下のような条件が揃えば将来的に価格が上がる可能性もゼロではないかもしれません。
- 状態が非常に良い(未使用・ミントセット入り)
- 発行数が少なく、流通が止まる
- 万博開催後に注目が再燃する可能性がある
ただし、現時点ではプレミア目的の購入はあまりおすすめできないというのが結論!

記念として持ちたい&プレゼントしたい!と思う方が購入する方が良さそうだね
よくある疑問に答えます!ミャクミャク500円硬貨Q&A
Q: 郵便局と銀行、どっちで交換するのがおすすめ?
A: 郵便局は全国統一で手数料が無料なので安心です。銀行は口座の有無や両替扱いかどうかで手数料が発生する場合もあるため、郵便局の方がシンプルでおすすめです。
Q: 今からでもまだ入手できる店舗はありますか?
A: はい、あります。
都市部の大手銀行、信用金庫、JAバンクでは4月中旬時点でも在庫が残っているとの報告があります。
ただし地域差があるので、事前に電話確認してから訪問するのが確実です。
Q: フリマアプリで買っても大丈夫?
A: メルカリなどでは記念硬貨の出品が規約違反とされる可能性があるため注意が必要です。
しかも額面以上の価格で売買されているので、できれば正規の金融機関での交換がおすすめです。
Q: 手数料はかかるの?
A: 郵便局では無料です。銀行やJAでは口座の有無や対応ルールによっては550円程度の手数料がかかる場合があります。
交換時は「両替」ではなく「記念硬貨への交換」と伝えると無料になるケースが多いです。
Q: 500円玉1枚持っていけばOK?
A: はい、その通りです。
窓口で500円玉を渡して「記念硬貨と交換したいです」と伝えれば大丈夫。
銀行によってはそのままの現金でもOKなところもあるので、念のため現金も持参しましょう。
まとめ
今回の記事では、ミャクミャク500円記念硬貨の取り扱い店舗や交換方法、在庫状況などについて徹底的に調べてご紹介しました!
- ミャクミャク500円記念硬貨は全国の金融機関(銀行、信用金庫、郵便局、JA)で交換できる
- 郵便局では手数料無料。銀行やJAは口座の有無で手数料が発生することもある
- 初日は1人2枚までだったが、現在は制限が緩和されている店舗も
- 在庫がまだ残っている可能性が高いのは、都市部の大手銀行や信用金庫など
- SNSや口コミでも、午前中に行けばまだゲットできたという報告が多数
- メルカリなどのフリマアプリでは規約違反のリスクがあるので注意
- 今から狙うなら、事前の電話確認+午前中訪問が鉄則!

今ならまだギリギリ間に合うチャンスかも!?
「記念として1枚だけでも手に入れておきたい」という人は、ぜひ本記事のポイントを活用して、スムーズに交換にトライしてみてくださいね!